お金があっても安心ではない

こんにちは。
あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ!

貯金の目的

老後に2000万円あったら安心と、マネー雑誌には書いてある。
それは本当か!?

雑誌や記事ごとに、
5000万と言っていたりして。

しかし、凡人がたとえば2000万貯めるのだって難しい。
病気しちゃうと、せっかく300万まで貯めたのに、貯金がなくなって・・・T_T

 

本当に2000万円貯める必要があるのか?

例えば体を壊して4年間働けなかったとして
貯金を切り崩す生活を余儀なくされたとして
それで老後のためにとか思ってた貯金がなくなったとして

大事なことはなんだ?

体を壊さないこと、継続的に働き続けること。
体を壊さないためには、寝ること。
継続的に働き続けるためには、英語。

幸い、寝ることと英語には、がんばればお金がかからない世の中になった。

これらのために時間を割く勇気だ。

貯金を貯めるために、仕事で睡眠時間や勉強時間を減らすのは
長期的に考えたら、安心でなくなる。

老後を安心して過ごすために

老後に一番財産になってくるのは
友人・仲間だと思う。

私の価値観だけど。

そのために、若いうちに
人との関わりにお金を使う。

もちろん、湯水のようにとはいかないよ。

平日の昼から一人カラオケに行くとw
お年寄りのグループが楽しそうに演歌を歌ってるのを見て
ああいう老後なら楽しそうだな、と思った。

一生の趣味を見つけて
そこで繋がれる友達とか、憧れ。
まだ一生の趣味がわからんが・・・

結局、どうすれば老後が安心よ?

それは、自分で考える必要がある。
メディアのいう事を鵜呑みにせず、
自分で考えなければいけない時代になった。

少なくとも、
潤沢なお金さえあれば安心
ではない。
 
 
個人的には、叶うなら
老後も月10万円くらい収入があって、
プラス年金と貯金を崩して、生きていければと思う。

例えば
なんらかの施設で、利用者さんの料理を作るとか。
そのために、料理を始めた。まだまだだけど。

不安になりすぎない

お金を貯めるの、趣味ならいいんだけど
不安から貯めるなら、
どんなに貯めても不安からは逃れられない。

不安を感じないメンタリズムを
会得するのが大事かも。

そうしたら、
お金との付き合い方、
次のステージにあがれる。

つまり、「上手い使い方」

「お金使うのたのし〜〜〜」てなる日が来るんだけど
お金の使い方が上手くないと
いつか借金をしてしまうかもしれない。

お金の使い方、試行錯誤して
自信をつければ
借金をしない自信もつく。

自分は何にお金を使うと幸せになるのか。
生きていれば、ときに大胆なお金の使い方をする機会が来て
それを使うことで、大きな喜びが得られた時は
自信につながって
よし貯金がんばるぞーって、逆に人生が加速するかもしれない。

最近スマホをいきなり10万かけて買ったんだけど
たまたま貯金があったから思い切ったんだ。
幸福度が上がったし、
逆に「失業できないなw」と、健康管理に本気になれた。

三行でまとめ

  • お金を貯めても安心じゃない世界になった
  • 友達・仲間にお金を使うのおすすめ
  • 上手に使うことで貯金が加速する

あとがき

ネットの記事は読み飛ばすものだから
長々と書くのは自己満足で
しかも書いた時に満足が終わってる。

でも、10年後に読み返した時に
ううむ青いな、とか
今欲しかった言葉言ってるーとかなるかなって。

さっきもちらっと書いた
「一生の趣味を見つける」というの、
移り気・多趣味だからなかなか
一つに絞ることができない。

そこで、ざっくり
「携帯ストラップ作り」とすれば
いいかなーとか、思い始めた。

しっくりきた。

いつか、フリマやらコミケやらデザフェスやらで
売ってみたいな。

ご清読、あざす★

ストレス解消法を知った

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね!

ストレスがたまる

起きてるとストレス溜まるよね。
ずっと寝てたい。(笑)

ストレス解消法を模索してたけど
最近わかったので、それについて書いてみる。
 
 

ストレングスファインダー

ストレングスファインダーという、
けったいな Webテストがある。

自分の強みを知って、人生に生かすという
また自己啓発系の・・・

「それをしてると幸せ」という特性がわかって
ストレス解消法にとても役立った。

本を買うと診断できるので
詳しくは「ストレングスファインダーの受け方」で検索してw
 
 
昔カツマーだった時に受けたのと
全部の項目、変わってしまった。
人間は変わるのね。
 
 

自分のストレス解消法

私は、上位3つは

・共感
・学習欲
・内省

だった。

・共感→友達とおしゃべり、感情を共有
・学習欲→youtube で興味のある勉強
・内省→物思いにふける

ということをしてると幸せだと、わかったよ!

これらにお金を使うと、一番幸せなのだと。

お金を使わないで実現

ストレス解消にお金を使ってしまうのは、
そのストレス解消法が合っていないから。

かちっとはまると、
お金をむやみに使わない。

「物思いにふける」の、根暗だな〜とかいう
自分の中の禁止を解禁していく。

ストレスに弱い

実は(?)私、ストレスに人一倍弱いたちで。
このストレス社会で、生きるのを諦めかけてるw

でもそれを逆手にとって
ストレスとか気分改善のエキスパートを目指してくよっ!

ストレングスファインダーそれぞれのストレス解消法も
考えてみたいな。
 
 
菅野美穂さんのストレス解消法は、寝ることだそうで。
寝まくるのは、人生の大切な機会を逃してるような気がするけど
睡眠のクオリティを上げていきたいところ。

クラブでオールとか憧れるけど、一生無理なので
オールができる人は、それだけでその強靭な体に感謝してよ。

あとがき

最後に睡眠の話を書いたんだけど。
最近寝つきが悪くて、朝疲れてるのが悩みだった。

それが、自己催眠法をしてみたら
とてもよく眠れた!

単純だから催眠にかかりやすいんだ・・・w
こんな時は単純さに感謝するわ。
 
 
あと、寝たまんまヨガっていうアプリを教えてもらった。
これも暗示系だから、効き目は人によるけど
聞いてると気持ちよくて、好き。
毎日一曲買うのが生きがい。

寝たまんまヨガ

これを始めて、世界が変わった気がするなあ。
力が抜けたし
身の丈を自覚したし
能力のがめつさが減った気がする。
(まだちょっとがめついけど・・・)
 
 
流体の如く
するすると生きたいですなあ。

ご清読、あざす★

成長するか?

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

問いかける

私は最近まで、何をするにも
「成長するか?」という基準にこだわってた。

コーヒーを飲むことは「コーヒーに詳しくならなきゃ」
お笑いDVDを見るにも「覚えて骨身にしなきゃ」

無意識で思ってたから、気づけなかった。

成長しないことは

成長しないことにこそ
おもしろいものがあるんだから

おもしろいものがなくても、
(ないってことはないんじゃないか)

やらなかったり
無駄だと思いながら取り組んだりって
もったいないじゃない。

そして、やりたいこと

成長しないけどやりたいことは
・近所探索
・現代小説を読む
・持ち物のメンテナンス

嫌がらずにやること。

いやいややるようなことを避けるのは
一人暮らしの便利なところだけど

いやいややることを避けてたら
生きるの詰みそうだから
今のうちに、訓練しておこう。

とはいえね(‘A`)

やる気がなくてもできること

モチベーション高い時に
家事をわーっとこなすのが
楽ではあるけど

モチ高い時って、そんないつもはないし
天に任せることになる。

ルーティン化したいな。
家事、健康管理。
一時耐える必要があるんだろうか。

きっと私の性格からして
ギリギリ、切羽詰まったらやるようになるんだろうな。

それまで、
自分を責めないことも大事。。
 
 

あとがき

今日サイトを作ろうと思ったけど、寝てばっかりで間に合わなかった。
さっきすこしでも進めようと思って、絵を描いてた。

線画は苦手だけど、
線画を書いてみた。

絵はうまくなくていいって
思えるようになったら
線画が辛くなかった。

丸ペン、もともと好きなんだよなあ。
好きになってよかった。
切ないけれどよかった(?)
 
 
ご清読、あざす★

現状維持でいいじゃない

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

向上心ってなに

さっき、とあるライフハック系ネットラジオを聴いて
考えながら
「現状維持でいいかもな。」と思った。
 
 
「今の自分はダメだ、向上しないと」
って思って焦ってたんだけど
今の自分もけっこういいじゃん、って思い始めた。
 
 
ああ、向上心って
自信のなさのあらわれなんだ。

現状維持って、
今の自分に満足しているってことなんだ。

悪く言われがちだけど、今の時代に大事な考え。
マインドフルネス認知療法。

走ってきた

精神的な欠陥を埋めるために
ここ1年、がむしゃらに走ってきた。

結論は「ゆっくり休めた」
それだけなんだけど
焦って走ると、リミッターがぶっ壊れてた。

さっきづけで、欠陥が埋まったのかな。
または、欠陥を欠陥と思わないようになったのか。

現状維持がァ止まらないッ

とはいえ、現状維持もけっこう大変で
ご飯食べるために、止まっていられない。

スキルを上げないといけない。
英語を学ばないといけない。
ストレスを放置することはできない。
 
 
生き残っていけそう、っていう自信を持つのが難しい。
余裕をなくしてしまいそう。

短期的な視野での努力は
燃え尽き症候群になる。

でも実は、
余裕をもって、走ることはできる。

持久走をイメージして
持続可能な努力をする。

どっちでもいいけど

向上心を否定するわけじゃないし
でも向上心を持ってるとたまに
疲れたり、苦しくなることはある。

別に向上心以外でも苦しくなることは
生きていればある。
 
 
向上心があるというのは、向上するということで
世の中がよくなる。

現状維持というのも、淡々と働くということで
世の中が回る。

苦しいのがいいなら苦しい方で
苦しくないのがいいなら苦しくない方で
どっちが自分が持った時合ってるかだ。
 
 
現状維持もバカにできないよ、
誰かを蹴落として上に行くという気持ちがないというのは
比較的、癒し系になれる。

ということで日々
考えが変わることを
楽しんでいる話でしたッ!

あとがき

最近なんか、文章が落ち着いていて
ハジけられていない。

自分らしくなくて苦しいんだ!w
 
 
オフ知り合いが見ていると思うと、恥ずかしくて落ち着いてしまう。

自意識と欲望のせめぎあいナウ・・・
 
 
学生の頃は、はじけたブログを
一部の仲のいい子が見てくれる感じで
居心地がよかった。

それが忘れられない。
もう俺とお前のインターネットは失くなっちまったんだ
もうねェんだよ・・・(by 黄飛虎 / 封神演義)

インだけに。
 
こういうノリ。

スマホデザイン変えた

スマホでご覧になってる方、おやって思ったかな。

せっかくのゆっくりしたお休みなので
やりたかった、PC・スマホページ統一(レスポンシブデザイン)化してみた。

Web エンジニアのはしくれ、兼
ホームページ作成だいすき人間だから
ちょっと凝りたかった。

どうかな〜
みづらい Android とかがあったら、教えてくんさい。

ご清読、あざす★

能力厨やめろ

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

能力厨やめた

昨日のブログをなんとなく書いてから、考えた。
「絵のうまさで優劣を決める」能力厨 (能力にこだわること)
って、本当に正しいんだろうか?
 
 
ぐらついたのは、10年前くらいに
あきらかに下手なんだけど、とても魅力的な絵を
保存して、印刷して、幸せな気分になったことだ。

証拠に、いまだにどんな絵か記憶にある。
他の綺麗な絵より、強烈に。

もちろん画力がある人は才能があるし努力をしてるんだけど
そこにこだわるのが、最優先なのか?
画力の至らなさの正当化ではなくて、根本的に。

絵、というクリエイティブな分野を
デッサン力という狭いものさしで測るのは
もったいない気がしてきた。
 
 
ヘタウマ最強説、というのがある。
ヘタだけど、強烈に光るものがある絵は
上手で光るものがある人より強い、というもの。

どうなのって思ったけど、
絵の本来の目的として、画力というのは
余計な情報なのかもしれないな。
 
 
とはいえ、職人気質な日本人、
それだけコツコツと向上してきたというのは、カッコいい。

そういうのが報われたい、というのは
現在の世界のトレンドに合わないとは
再三言われてきていて

認めたくない。
努力が無駄なんてね。
 
 

でもね

昨日「画力が最優先でないかもしれない」
と思うようになって

思うように描けない苦しみから抜けて
気軽に絵が描けるようになったかな。

しがらみが一つ取れた。

努力が無駄なんて

努力が報われないと、恨むようになるから
見返りを求めず、好きなことをやれという意見がある。

成功者の言い分だな、と斜に構えちゃうけど。。
 
 
確かに、
尋常じゃない努力をしたのに、報われないと
やさぐれちゃう。

にも関わらず
努力をしないと、生き残っていけない。
 
 
ほんとになー、現実って一筋縄でいかないなー。

苦しんでないと、後ろめたい。
この姿勢はどうなのと、自分でも思う。
まわりにも苦しみを強制する、うざいかんじに。

苦しみのない人生は、
死ぬとき残るものがないんじゃないかと不安になるけど
やむおえない苦しみは絶対起こるんだから
避けられる苦しみは避けた方がいいんだろうな。
 

ラクしよう

 
ラクしよう、という言葉に賛同できないのは
人間がだめになるという危機感による。

本当にだめになったというのは、
やりたいことがなくなることか。

求められる能力なんて変わっていくしね。
やりたいことがあるうちは、大丈夫かな。

あとがき

自分の深い内面の観察をしてるんだけど
深い欲望って、その時々で変わるね。

「絵を描きたいと思ってるか」
という原始的な望みすら、
その時々で変わる。

今は、すごく絵を描きたいな。
来週の月曜にOPENしたいサイトのイラストを
2枚だけ描く、というのが連休の目標。

やりますか!
やったら絶対幸せになるのに
おっくうでやらないのね。

言わせて

金曜の深夜は、結局ラジオを1時までつけてて
山ちゃんのラジアンをさわりだけ聴いてる。

昨日の、一発目のオンエアは
布団の中で声出して笑ったw


 

ご清読、あざす★