メンヘラに気分転換は難しい

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね⭐︎

気分転換

気分の切り替わりが早い人と遅い人。
感情がねちゃねちゃしていると、気分がなかなか切り替わらない。

思い入れがあるものが問題になると、落ち込む。
歌丸さんが司会を辞めた時、いらぬ心配をして
つらくなった。

糸を振り切る

歌丸さんが司会をやめた日曜日は、
無心で絵を描いて気分を落ち着けた。

絵を描くのはめんどくさいけど
熱中できる事で
いったん思考を断ち切る。

コトバにする

心配ごとがあって、落ち込む日はあるよねえ
にんげんだもの

落ち込んでいる時、「落ち込んでいる」と表現すると
おさまるんだ。

今、上のこと言葉にしたら、おさまったよー
やっと寝られそうだ。

あとがき

昨日ブログを書いたらすっきりしたから
今日も書いてみた。

自己満でいいよね〜
厳しい自分が批判をするけれど
文章書くの好きだから、書いてしまおう!

あまり生産とかにこだわらずに。

寝るよー
ご清読、あざす⭐︎

千円握りしめて散歩に行く

こんばんは〜
あなたも私も、今日もいい日だったね⭐︎

自分の好みを考える

世の中が変わって、「楽に成長できる分野を仕事につけないとまずい」と言われるようになって、
それについて悩んでいる。

飽き性で、突き詰められない人なのかなーって
まあちょっと悩む時期なのさー
そのうち腹くくるかな。

それで、自分の本当に好きな趣味について考えてる。

散歩とは

私は、雰囲気に興味があるのだ。

だから、「雰囲気のセオリー」と名付けている
風水も好きなんだけど。

いろんな雰囲気を知るのが好き。
お店に入ったり、道を歩いたり。
からの、散歩。

お金かからないし!

所持金は千円、クレジットカードを持たない。

お店に入って、
感性に響いてどうしても欲しくなってしまった小物を買う。
または、どうしても欲しくなってしまったお菓子を買う。

それが最近のしあわせ。

あとがき

久しぶりのブログで、文章の書き方を忘れてしまった。
いろいろ勘違いしてたときの文章の方が
生き生きしてた。

失ってしまったなーw

まあこれからは、タイトルのように
お金をかけずに「五感を満たす」
事を書いていこうかなと思ってる。

ゴミ創作とかも好きなので、そのこととか。
いらない子が活かされる感じが好き(笑)

ご清読、あざす⭐︎

モヤモヤが晴れた

おはよう。

あなたも私も、今日も絶対いい事あるっ!
ずっとモヤモヤしてて、

自分の気持ちがわからなくて数年。
いろいろ観察したり

マインドマップを書きまくって

ようやく判明した!
「森が好き」

そういえば昔から

『音のない森』『深い森』と

森ソングがツボってた。
心が森のようなんだなー多分?(謎)
なのでストレス解消法は

森に行く事かな!?

森の絵を描くことか。

お金かからないーラッキー☆


<節約状況>

全財産をおろしてきた。

必要なものだけ買うようになってる。

気を引き締めるの大事!
上限がわかってるって重要。

だから、簡単におろせない貯金は有効なんだな。
でもねー、苦しい時って一発逆転という名の「自己投資」(散財)したくてたまらなくなる。

困ったな。

服なんだけど、どうしようかな〜

買うべきか、冷静に・ロジカルに考えよ。

感情に振り回されない練習は、節約にもセラピーにも有効だー!
<あとがき>

部屋の模様替えをした。

もっと居心地よくしたいけど

狭さや間取りがよくないから、限界があるな〜

それでも、多分ものが減った方が居心地がよくなるから

もの減らすの目標じゃ!!
ご清読、あざす☆

お金に困ってるなう

こんにちは。

あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ!
今回はiPadからの投稿なので、ちょっと読みづらいかも。

パソが壊れたのだよ・・・ヨロシクね。

さて、社会人始まって以来の金欠なう。

このペースで使っていたら、借金をすることになる。
<敗因>

  • ひとり外食
  • 遠出

土日に銀行でおろす日々・・・

手数料が!どうした節約セラピスト!
衝動買いが多かった。

欲しいものをすぐに買っていた。

「我慢はストレスになるから〜」とか思ってた。

いやいやいや。
<我慢をするには>

  • 財布に入れるお金を減らす。
  • ひとり外出の時はクレジットカードもキャッシュカードも持ち歩かない。
  • 我慢3回ごとに、一回は願いを叶える。手始めに。

ちょっとやってみる。
月末まではどうしようかね。

  • 全財産をおろして、本腰入れて管理する。
  • スポーツして、ストレスを減らす。
  • 本は今は我慢、あるものを消化する。

スポーツ、はまった。

やらしいのじゃなくてね(相手がいねーよ!!!!)

ランニングマシンで30分、朝走っても疲れずむしろ活力が湧くんだ。

起きれるようになって、習慣になるのが夢だね〜。
スポーツの習慣により、お金の使い方にどう影響が出てくるかの実験中〜
<仮説>

  • 我慢にストレスを感じなくなる
  • 自炊や家事がめんどくさくなくなる
  • 情報中毒治り、本の衝動買いがなくなる

これらの片鱗は見えてる。

科学的じゃなくて実験則なのがツッコミどころだが

スポーツ続けてくよ〜
<あとがき>

お金ないいいながら

iPad持ってたりしてネト充で、

言葉が矛盾しておるね・・・

  

その中でも一番ツボなのは、

LUCY http://lucy.cocoloni.jp

です。スイーツ(笑)で恥ずかしいんだけど・・・
きゅーんとくる写真に

励まされるポエム?

こんなコンテンツ作りたい思う、

文章の勉強してみようかと思っちゃう。

ご清読、あざす☆

安く映画を観てストレス解消

こんにちは。
あなたも私も、今日も絶対いい事あるっ★

映画を観る

自分はストレスに弱いたちなんだけど
それを解消するには、どうしたらいいかと、試行錯誤してる。

映画をたくさん観るのがいいかなと
仮説を立てた。

いろんな人生を見ることで、
困難な時の考え方が変わったり
やり方変えればうまくできそう
という自信が持てたり。

涙活にも、効率的かもしれない。

習慣を変える

お金を使って生活を変えるの、負けた気がして
できるだけマインドを変えたり
タダでできることで、人生を変えようと思ってたけど

お金を使うのが、手っ取り早いな。
資本主義の豚よ!

具体的にお金を使ったのは

  • iPad 月¥2000 x 24回
  • 無線LANルーター ポイント使って¥1000
  • 定額動画配信サービス(Netflix, dTV) 各¥500/月、合計¥1000/月

定期支出はできるだけ避けてきたけど
出す以上の満足が得られるものもあるんだなと。

リスクを取る

定期支出や貯金を減らす支出は、将来のリスクだ。
でも逆に、抱えられるくらいのリスクがあるから
継続的に収入を得る段取りを立てられる。

具体的には
体に気を遣える。

料理を始めたのは、
iPad(とスマホ)を買って
金銭的に自分を追い詰めたのがきっかけ。

お金を使うスキル

節約・貯金が安心だという常識は
変わってきてる。

もちろん最低限の貯金は作る。
しかし貯金崇拝はしない。

それよりも、
継続的に収入を得られるしくみを
考えることが大事。

私だったら
無理せずに働き続けるスキル。

そして、お金を使うスキル。

お金を使うスキルを磨くと
自分にとっての無理ない節約がわかって
よいお金の貯め方ができるようになる。

そこで、映画を観る

お金を貯めるために大事なことは
世界(価値観)を拡げること。

ラクに世界を拡げる方法は映画。

もちろん行動した方が世界は拡がるけど
他人と関わる行動はエネルギー使うから、
映画は省エネ。

情報が一番お金になる世の中で
世界をいくつも知っていて
それらの相関性を知っているのは武器。
化学反応も起こる。

欠点は

行動してる人にはかないませんw

バイタリティは個人差も環境の差もある。
メンタル弱めな人が、心をできるだけ強くするためで。

まとめ

ひきこもりの映画オタクになりそう。
それは意識して避けて(私は病むから)、たまには人と会いつつ
良い映画を摂取していきたい。

iPadで映画

おわりに

ここ数ヶ月、心理学の本を買い漁って自己分析をしまくってて
飽きることなくのめりこんでたんだけど

ふと「外の世界を見ようかな」という気持ちになって
心理学から離れた。

多分、無意識のどこかが変わったんだろうな。
何かを割り切った。

無意識の本がビジネス書のコーナーにあったんだけど
「これ読むんなら Netflix で映画観るわw」って。
価値観が変わった。

脳科学にも、自己愛にも興味無くなった。
気分や感情(生理現象)はまだ興味あるけど。

嫌なことにつっこんでいくと
価値観が変わって行動が変わるのかも。
変わりたくてたまらないんだ。

余談だけど
変わりたくてたまらない人は
神経症になりやすいとか
恋しやすいとか(?

最後にこんなに書いてるので。
Netflix のオススメは
『アンダーウェア』です。ドラマです。
日本版『プラダを着た悪魔』のようなお仕事ドラマで、
元気が出る。

映画を観るの、日課にするで〜

ご清読、あざす★