おはよう。
あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ★
習慣は少しずつ変える
朝ヨガ10分始めようと思ったけど、いきなり10分も、いつもと習慣を変えるのって難しいね。
美人がこぞってヨガをやるから、美人になるためにヨガを毎日したい。
美人になれるのか!?無理とか言わない、やれるだけやるとノウハウがたまって面白いじゃんか。
いきなり変えると、人間は元に戻ろうという性質が働くから、続かない。
とはいろんなところで言われてるけど…
そこで、脳に気づかれないように、少しずつ変える。
朝起きてダウンドッグをするだけでも、ヨガをやったって気持ちになる。
また、いきなりぐいっと変えられるのはどんなときか、
ピンチのとき。
すなわち、ピンチではない平常時に、ぐいっと変えるのは無理。
続かない習慣は、合わない習慣
筋トレもこぞっていいと言われるが、私には合わないのかな。
筋肉のついた、ゆるんでいない体は良いし、
30超えたらそろそろ筋肉つけないといかんけど
いかんせん続かない。
目覚める時が来るかもしれないし、それはその時から始めればいい。
腕立て伏せは好きだから、欲張らずに腕立て伏せだけやろうかな。
腹筋嫌いだから、無理にやらない。
大事。
朝に味噌汁を飲む習慣も、いいと言われてるけどなかなか続かない。
私は納豆でいいや。
諦めも肝心。
続いた習慣
いやいややっているけど、続けていたおかげで、やらないと気持ち悪くて、また翌日からやることができるようになるくらい、身についた習慣は mikan(英単語ゲーム)。
これは習慣化についてのノウハウを貯めるにあたって、とてもいい例になった。
習慣化できるようになったのは
- 最初は、とりあえず1日だけやってみた
- 追加でやらなきゃなーという気持ちになっても、1日1クール(10問だけ)にした
- 難しくないところから始めた(TOEIC400点)
1年くらい愛用して、ひとかわむけお(↓)

を愛し始めたら、課金します。
まとめ
- 無料でいい感じになる習慣を続ける
- 最初は小さく、欲張らず
- どうしても習慣にならない習慣は、今ではない
あとがき
絵を描くのを趣味としてるけど、こんな本を買った。
アタリで終わったらうまくならないんだけど、最近は楽しいことを第一に置いてる。
アタリ楽しいじゃんと常日頃思ってたから、アタリのクオリティをあげたいなって。
けっこうためになった。
これの真似したらうまくなるかなあ。でも私うまくなりたいのかなあ(自分に問いかけている)。
ご清読、あざす★