モーニングルーティンにブログを

こんにちは。
あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ★

朝ブログいい

YouTube 片手にブログを書く。

今週は過眠気味で、あー今日もやる気しねえよって思ってた。
でもブログとして文章を書くことで、ああ、小説読んだり、絵を描いたりしたいなっていう気持ちになった。

創作に関して、自分は種から作れない。それを受け入れて。
創作を摂取する、イマジネーションを受けてアウトプットする、至福の時。

副業への興味

休みの時は本当は副業したほうがいい、物を捨てずに、メルカリで売ったほうがいい。
メルカリでえげつない値下げをされたら気分悪いなあと思ってしまって、なかなか踏み出せない。
それは商売人あるあるらしい。スルー力を鍛える機会ではないか。

次に捨てたいものができた時、出してみようかな。
服とか?

本の消化

前に即売会に行った時の同人誌を、一年くらい放置している。
漫画の同人誌ならまだしも、技術の同人誌は、知識が陳腐化してしまうぞ。

今日は朝ブログをやったせいか、たくさん寝たせいか、本の消化をするぞーって、やる気になってる。

できることからコツコツと。

夢で「読む本を変える」というご神託を受けた(!?)。
今読んでない本を読まずに売ることは、もったいなくてできないので… 今まで読まなかった本を読んでみるように工夫してみようかな。

だらだら書く

ここからタイトルをつけずにだらだら書く、だれが読むかはわからん。

  • 食事の悩みがなくなった。缶詰、ごはんを炊く、青汁、さつまいもを便利に食べてる。肉を食べないと調子が悪くなるから、一日一回ファミチキを食べてたんだけど、自粛で外に出られないから、そこはちょっと悩み。冷凍食品のからあげを少しずつ解凍してるけど、肉が足りん。
  • 自粛中は英語をやったらいいかなーと思うけどなかなか手が付けられない(社会人の勉強は、興味がないとつらいよなあ)DUO という高校生向けの単語帳をたまに、本当にたまーにペラペラめくってる。単語けっこう入ってくるようになってうれしい。一回で覚えようとしないで、一回目は単語を認知する、何回目かで意味が浮かぶようにする、と、自分が暗記するにはどうしたらいいかがなんかわかってきた。基本的に記憶力が悪いのが、昔からハンデだった。
  • ヒプマイの漫画、読まずに放置してたけど、3巻にCDが付くと聞いて、あわてて楽天ブックスで買った。3巻はすべて予約した。巣ごもり消費。オタクは経済を回している。
  • ヒーターをなかなかしまえない。ヒーターにあたってると、幸せな気分になるんだ。今はちょっとあたると熱くなってすぐ消しちゃうけど、幸せになるからこまめにつけたり消したり!?エアコンはこの時期はもうつけない。エアコンは本当に寒いときは付けてたけど、あまり好きではないから、着込んだりヒーターつけたり。

ご清読、あざす★

健康の速報

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

健康に近づいている

頑張りすぎの性格でずっといっぱいいっぱいだった。
最近はたくさん寝て、健康に近づきつつある。
今まで体調が悪かったんだなあ。

長年メンヘラだったけど、そろそろメンヘラを手放す時がやってきたのか。。
メンヘラ長かったから、メンタル維持について語らせれば長いけど、あくまで健康側からの視点になってるなあ。なんだか、失った気分。

メンタル維持について

ついでにまとめておこう。

1.アイスコーヒーを飲む

外出自粛で牛乳を切らしがちで、インスタントコーヒーを使ったアイスコーヒーを飲む習慣が途切れてた。

久しぶりに飲むと、幸せだ。
これか。

2.散歩する

久しぶりに外に出て、夜の街を歩く。車が通らないのをいいことに、スケボーに乗っている子供がいた。。
もっと、地下鉄4駅分くらい歩きたいところ、早く平和になってほしい。

3.花を買う

近所に、いい感じの花束を作ってくれる花屋がある。千円でピンク系とか、元気になる系とかでリクエストすると、映える花がゲットできる。

飾ると幸せだ。こういう、センスに触れる時間というの、大事だよねえ。

メンタル維持の方法おわり。

明るくなるライブ配信

最近、YouTube でライブ配信をけっこう見てる。
今マナブさんの配信を見てる、すごく明るくなる。すごい。
人気ユーチューバーはそういうところあるんだろうなあ。

夜に明るい気持ちになれるのいいね。
すっかりいい気持になった。

そして、なんか文字を書きたい気分だ。

挑戦したいこと

自粛中にやりたいこと、いろいろ。

1.ワンピース

進まない。。いつまで読めるんだろう。
あれさー、どうせ古本で出回ってるから、無料で配信したほうが広告料入るし、PV計測できるし、っていうところだろうなー。

2.レース編み

平編みをちょっとやったところ楽しかったんだけど、それからずっと放置してる。
どうせ暇だし、ぼーっとするどころかどうでもいい YouTube, twitter 見てるくらいなら、編み物のほうが生産的だよなー。

3.動画編集

IT 業界人の端くれとして、一度やってみたい。
昔自我がなかったころやったことはあるけど、ちゃんと作る。
ネタがないけど…(*_*)

とりあえずルームツアーかな?部屋をピカピカにしないとー。

こんなところ。

読書してる

最近ちょっと読書熱が下火だったんだけど、平常運転で読書ができるようになってきた。
twitter 中毒気味になると、違う本をちょっとずつ、ぐるぐると読んじゃってたけど
一つの本を集中して読めるようになってきた。まあそれでも、前より一冊にかける時間が少し長くなっだけで、ぐるぐる読んでる。

kindle でも積ん読が大量にあるんだけど、会社の書籍購入で買ってもらった技術書が大量に積ん読にある。ちょっとずつ読んでるけど、一向に減らない。コスパがいいとは、言いようだけど。

知らないジャンルの同人小説を買った。そのジャンル知らなくても読めるから、というので買った。初めはあまり読む気なかったんだけど、1/6くらい読んだら、続きが気になるようになった。冒険の疑似体験だ、冒険に否定的だったけど、したくなってきた。主に人間関係の冒険(予測できないやりとり)したいな。それとも、人間関係って出来レースなのかな?

積ん読をなくしたら、すっきりするだろうなあと思ったけど、すぐに行列に追加されてしまう。そういうものだ、きっとこの、すっきりしたいなあというジレンマとは、一生(読書に興味がある限り)続くんだろうな。。

動画楽しい

テキストの人だったので、YouTube にハマるのが人より遅かったんだけど、遅ればせながらハマっている、YouTube。。

見る動画がそろそろなくなってきたけど、一日に何度もホーム画面を更新してる。

最近はコロナの意味不明動画が増えてきてやだね。

それだけ。

ご清読、あざす★

買い物したいひと

こんにちは。
あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ★

お菓子を買いたい

自粛中で買いだめしているけど、一番に無くなったのはお菓子。
お菓子はコンビニで買えるから、感染リスクの低いコンビニで、ちょこちょこ買う。

不要不急じゃない?いや、イライラが解消するのは、大切で。
牛乳や食品のついでに、お菓子を買う。

大袋のお菓子を買うと、あまり外に出なくていい。
ネスレの、キットカット、エアロ、クランチの入った大袋を買ったのはよかった。ネスレ好きなんだな…(コーヒーフェチだからな…)

服を買いたい

この自粛中に内省をしたところ、服を買うのが好きなんだなとわかった。
服を大量に捨てて、ときめく服以外持ってないようになった。

それで自粛中に食品以外買わない日々を過ごしていたところ、すごくウインドウショッピングで服を見たくなった。
でもまあ、ルミネは閉まってるし、そもそも行かないし。

となった時に、ZOZOTOWNを初めて利用してみた。
いい写真が多くて、つい欲しくなる。
スカートと、ズボン(パンツ)を買ってみたけど、スカート、もう持ってるのの丈違いだなと気づく。まあ今のやつ捨てるか(便利だけど、そんなにときめかないかもしれない)

通販で服買うのにことごとく失敗してきた。インナーですら失敗してきたから苦手意識があるんだけど、どうなることやら。
失敗しても、消費欲が満たされたからよしとしよう。

お金を使うためにお金を使ってる?w

あとがき

ブログのスタイルも変わったな。まず絵をかかないし…。完全に、感情の掃き出しである。自分ですら見返さないブログを、何のためにインターネットに漂流するんだ。少し、露出狂なところがあるんだ。許して。

こんなにブログを書いても人気にならないので、私はインターネットが下手なんだなと、もう諦めた。ふぬけの、角のある言葉を発せられない。そもそも言語能力があまりなくて。インターネットは言語能力が大事じゃんか、ということはそろそろ、インターネットで存在感を出すのをあきらめようかなって。

中学のころから人気になりたかったけど、私は内輪受けの性格というか、仲良くなってよさがわかるような人間であると自覚してるので、コンテンツでファンを作ろうとか、そういう人種じゃないんだよな。

あったことない人がファンになってくれるなんてな。
そもそも昨今、一方的に発信するんじゃなくて、ファンのケアをしないと、ファンは離れていく。ケアってさ、できる人数は限られてるじゃんか、私にはその器量はねえ(さまとき)

乱文失礼しました。
ご清読、あざす★

ひとりごと

こんにちは。
あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ★

今日は感情の掃き出し。
なんだか文字を打ちたくて。

初、Surface GO からブログを書くよ!!

自粛期間ですねえ。基本的に家にいる。電車に数週間乗ってないなあ。
twitterを見ると、本屋が阿鼻叫喚。
町の本屋には生き残ってほしいので、近所の本屋にお金落としに行くかなあ。不要不急だけど。

部屋でできる運動ということで、バーピーを始めた。
バーピー、手軽に息があがるのでおすすめ。
ミニマリストのルーティン動画で、淡々と筋トレをしているのを目にした。
それで、こうやるんだーと認識して、まあ適当に、マネしてる。
適当でいいんだよな。完璧に、一番効くやり方とかこだわらなくていい。
もちろんこだわるのが幸せな人はこだわっていいけど。

リングフィットアドベンチャーが欲しいけど、まず switch が高騰している。
個人的には6万出すけど、転売屋がうまくなるのは、IT 業界人の端くれとして、許してはいけない。我慢。あつ森もやりたいね。

YouTube 見まくりだけど、勝間さんが「テレビ、動画など、受動的な娯楽は一日30分まで」と言ってたけど、受動的な娯楽が必要な時ってあるよね。
サラリーマン戦士は昔から、一日の終わりにぼーっとテレビを見ることで心を整えていたという。
ミニマリストの動画にハマって、しぶさん、takeruさんなどポピュラーな方々を見てる。
まだおもしろいけど、そのうち飽きてしまうのか。
自分の適量のシンプルさがわかってくるのかな。

ものを捨てまくって、私の中のミニマルになった。もう、捨てるものはないし、増やすものもない。
調理家電が欲しい気がするけど、フライパンでいいかな。
調理家電を買ったとしても、自炊するとは思えない。オリジン弁当が便利すぎて。

物を買わないと精神が保てない。
自粛中でルミネも閉まってるし、ウインドウショッピングからの購入ができない。
これが精神安定に貢献していたんだなあというのも発見ではある。

なので、フランフラン、カルディのオンラインショップをブックマークしてみた。そうしたら、けっこう精神が安定してる。おすすめ。

家をおうちカフェにするといいと聞いて、ドリップコーヒーを、超久々に入れてみた。うん、おいしい。こういうぜいたくはたまにするのが丁度いい。
カフェインテリアに憧れるけど、センスの壁が…。
インテリアを褒められたことがなくはなくて、こだわりがあって、仕事にしたいなと思ったことはあったけど、全然センスがないことに、最近気づいた。(身の程を知る期間)

人間なんでもできないよな、という言葉を、最近かみしめてる。
容姿がよろしくないことがずっと嫌だったんだけど、人間なんでも恵まれないよな、と思ったら、鏡を見るのが、前ほどつらくなくなった。

もちろん、あーブスだなーと思いながら見るんだけど、つらくなくなったかな。

峰なゆかさんが「長年付き添ってきた古女房みたいな気持ちで、容姿を見られるようになってきた」と書かれていて、そんな気持ちになりつつある。
これが、 30代は楽になってくるということかな。

暇なので、絵の練習をしてる。
同人誌でイラスト集を作るという、人生の夢に向けて…。
でも基本的に私は自分の作品より他人の作品のほうが好きなタチなんだけどね。
二次創作向けの性格、らしい。
人生が終盤になった時に、ああ、絵の練習しておけばよかったな、と思うかなって、しみじみ感じるんだ。だから、ちょっと辛いけど練習してる。

美大とか行って、強制的に練習すればうまくなったかな。
今大学進学の岐路に立ってたとして、美大か情報系大学か、という選択肢があった場合、ちょっと悩んで情報系かな、と思うだろうな。この深い気持ちはジレンマではある。奥底ではわかってるのかもしれない。絵は、確実にアイデンティの一部ではあるんだけど。

今は人生の深い悩みから抜けて、楽な期間。
厄年あたりはほんっとーーーーーーに辛かったので、それを抜けたらまあ楽な期間になるようにできてるんだな。

これは一時的なものだとわかってる、こういう時にやることはなんだろうと、あっちこっち気が向いてる。

自分のことを受け入れていると、悩みってなくなるんだな。なんだか、全て肯定する理由ができちゃうんだよな。原因、理由のない悪さってないからね。
とはいえ挑戦は怖い。悪口は怖い。しかし、怖いという気持ちは、「行け!」のサインだなと思うんだよな。

庶民なので、たいした活躍はできないのが、人生全般においてプチ悲しみではあるけど、まあ、庶民らしくやっていく。

こんなかんじかな。
またぼやきます。

ご清読、あざす★

お菓子の出費を減らすコツ

おはよう。
あなたも私も、今日も絶対いい事あるっ★

コンビニスイーツ依存症

最近、コンビニのミニパフェを1日2つ買う生活になってた。
ストレス溜まってるのかな?毎日の刺激がないストレス?

これはいかん、デブ一直線だと。

減らす工夫をしてみた。

ようかんに代替の妄想

洋スイーツを、小さなようかんに代えてみようかな?
けっこういけるな?

とちゃんと妄想したら、なぜかスイーツを減らせた。

昨日の支出は350円(ファミチキ、おにぎり)
毎日ファミチキを食べてるのは、体が欲してるから危機感は感じてない。

ちゃんと甘いものを食べないと、絶対にリバンウドが来るけど
取りすぎだったり、罪悪感がある食べ物は
代替の妄想をして、減らす!

まとめ

  • スイーツをやめられない時は、ようかんで代替する妄想をする(代替してもよし)
  • 必要だと感じるのなら、無理に減らさなくてOK

あとがき

最近、ミニマリストの動画にハマってる。
ミニマリストというのは、部屋からものを減らすライフスタイルをしてる人のこと。
幸せな節約、という学びがある。

このチャンネル、説得力があって好き。

なんか価値観が変わって、

  • ソルトランプという運気が上がるグッズがとても欲しかったんだけど、「買っても威力を感じられず、すぐに手放すぞー」と思うと、欲しくなくなった。
  • (節約ブログとしては使いすぎかもしれないけど)月18万の出費を目指していこうかなという気持ちになった。減らせれば減らせるだけと考えるとつらくなるので、目標値を設定してやりくりした方が、わかりやすいし、無理がなく楽しく節約できる。
  • 物欲がだいぶなくなって、使いたいところがわかった。旅行、本にはお金をかけたい。服は、最低限(勝間さんが言っていたように、4着を単位として着回す)

ミニマリストは貧乏人のステータスという、匿名ブログを読んでしまってから、全面的に賛成ではなくて、うがった見方も少ししてしまう界隈なんだけど

捨てる喜びってあるよね…。
少しやったのは、思い出の汚いポーチを切り取って、ワンポイントだけ残して捨てた。ワンポイントは、思い出アルバムに貼る。
これは知恵があり、いいんじゃないかな。

このへんの気づきを、これからもまとめていきたいかな。

ご清読、あざす★