みぞおちの苦しみの対策

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

苦しいの対策2つ

ずっとみぞおちが苦しかった話を、以前の記事で書いたけど
今日は別の対策を2つしてみた。

  • 息を限界まで吐く

昼寝の後に体が緩んだ状態で、大きく息を吸って、息を全て吐いた。
2回くらい。
空咳が出たり、ゴポゴポってなった(唾液の誤嚥?いつのだw)
そしたらちょっと、みぞおちが進化した。

  • うっせえわを歌う

今流行りの『うっせえわ』。

感情込めて歌うとスッキリするね。

カラオケの感情系の定番曲としては、UAさんの『情熱』とかね。
いつも履歴にあるw

うっせえわの作曲者さん、カラオケの印税で今後食ってけそう。

おやすみ中によくなる見通しがついたかな?ギリギリかな?まだなんか息が詰まるんだよなー。どうすればいいんだろう。

あとやるとしたら

  • 楽ゆる整体チャンネルのツボ押しをこまめにやる、ヨガをやる
  • 風呂にたくさん入る
  • 瞑想
  • 運動
  • 自分の深掘り
  • ホラーを観る

とかかなー。おやすみ中に努力するぞ。

ネカフェに行った

ネカフェガチ勢です。近所に落ち着くネカフェをようやく見つけた。
五時間くらいいた。それで2千円弱くらいかな。まあ、月一くらいなら。

NewsPics が無料で見られる(趣味)。あと、謎の経営者がいいこと言う撮り下ろし動画とか地味に楽しんでる。ネカフェでネットをやる人…。

とても楽しい時間!

あとがき

ミニマリストになれないけどミニマリスト指向なので、VRのためのゲーミングPCをスマートになくしたい。存在感がある。

Ocurus Quest にするのはな〜 Facebook BAN されると面倒だしなあ。(決めつけてる)
HTC VIVE 気に入ってるんだよな。

うーん。しばらくしまってみるかなあ。

ご清読、あざす★

おやすみ7日目・黒ニンニクの考察

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

2日間ほぼひきこもってた

30分くらい近所を散歩したりはしたけど、ほぼひきこもってた。
みぞおちにカタマリが20年くらいあったんだけど、努力の甲斐あって、けっこうなくなってきた。

  • 自分を抱きしめる
  • ハーブティーを飲む
  • 目をつむってラジオを聴く

とかして、ゆったりしてたら、だいぶよくなってきた。
ただ一朝一夕には取れないので、あと数日くらい、これらを続けていく予定。

おいしい牛乳がおいしい話

牛乳にはこだわりがなかったんだけど、ミニ3個パックがあったので、「おいしい牛乳」をたまたま飲んだ。

美味しいねw

高価なのにあえてコンビニに置いてある理由がわかる。
こだわる人が多いんだね。

と、生活水準が少し上がってしまった話。
たまににしたいけど、うーん。飲み物にはこだわりたい気がするなー。

黒ニンニクの話

黒ニンニクが、近所のドラッグストアに置かれるようになった。
別のところで売ってて試したんだけど、個人的には
普通のニンニクを50秒チンしたものの方が効果が高いかな。

口が臭くならないというメリットはあるんだけど、下位互換の気がする。

まあ、口が臭くならないニンニクというだけで価値がある。私は健康をとるけど、気になる方は試してもいいかも。

あとがき

ずっと漠然と大成したかったんだけど、これって「人間の存在」に関して考えを深めると、別にどうでもいいんだよな。

手の届く範囲の人と助けあって生きるというのが大事なので
大成というのはあくまで副産物。品がある成功をしてる人は、ちゃんとそういう感じ。

手の届く範囲、という名の、人間のキャパ、というのは個人差があって
遠くの人を救う人は大きくお金を稼ぐけど、そういう人は身近な人のケアができない。
身近なケアをするキャパを持つ人もいて、それで世の中のバランスが取れてる。

だから大きくお金を稼げないタチだからといって、ニュートラルに見ると、決して悲観するものではない。

マウンティングされたら、「自分の在り方に自信がないのね、ふふっ」って思っておこう。

なんでも再現なく欲しくなるけど、
自分のキャパを超えて持つというのは、水に溺れてるみたいに苦しい。
「欲しい」という気持ちは楽しくなるので(ドーパミンが出るので)、消す必要はないし、実は満たす必要もない。

飼いならせないうちは、もどかしいけど。飼いならし方は、私も修行中。

とりあえず直近で電動歯ブラシが欲しい。ちょっと奥歯が歯肉炎になっていて危うくて、緊急性があるのかもしれない。でも様子を見てる。

強引にまとめちゃうと、自分を知ると欲求が薄まって、お金が貯まる!ので自分を知ろう!
入門としてはこの本がおすすめ。
これが出た当時、似たような本が一瞬流行ったけど、この本の下位互換ばっかだったからすぐ引っ込んだんだよね。

ご清読、あざす★

おやすみ5日目・些事をこなした

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

欠勤5日目

1週間か。だいぶよくなったけど、あともう少し休みをとって良かった。超回復していくぞ。
明日からは、「おうち入院」と称して、ひきこもって養生する予定。

タスクこなした

昨日書いたタスクは全てこなした!偉い!
体温計の電池交換は、小さいねじを開ける必要あるのかと先送りしてたんだけど、普通は電池交換ごときに小さいネジは開けないw

ググって説明書のPDFを見たら、爪楊枝で取るって。
するっと取れたよ!早くググれよ自分!

寺山修司に救われている話

詩が来ると聞いて、図書館で詩のコーナーを物色。寺山修司、そういえば中高の友達が大好きだったなーと手に取った。やべえなこれ。

言語化できない情緒を伝える言葉選び、なかなかできない。天才とは、こういうことか。

借りてきてちょっと読んだ。なんか、心の深いところが救われる感じがする。
どんな友達よりオープンマインドになる、正直。

寺山修司の劇のスライドショーも見る機会があったんだけど、素晴らしくて、立ち尽くしてしまった。

寺山修司の作品に、少しずつ触れていきたいな。

大きなタスクが終わった

ず〜っと延ばし延ばしにしてたタスクを片付けたので、残りのタスクは楽しくできるものばかり。
なのでゆるゆるやってく。

あとがき

Panasonic の安い(コスパがいいという記事を鵜呑みにして)コンポで、ラジオとか、Amazon Music とかかけてる。

とてもいい。音響に凝る人の気持ちがわかってきた。

最高音響ルームの時間貸しとか、流行ると思うんだけど、もうあるのかな。
そうねえ… 一時間1万円まで出す。採算取れるかはわからん。
一時間だとちょうどCDが一枚終わるくらいなので、いいと思うんだよな〜。

ご清読、あざす★

体調不良3日目・やったこと

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

※欠勤4日目でした。。ごめん。

やったこと

お小遣い帳を始めた。

欠勤で給料がゴリゴリ削られる。そろそろ本腰上げて節約しないと。
お小遣いは月1万円にする。そのためにお小遣い帳を買った。

レシートは別のノートに貼り付けてるんだけど(今度詳しく書く)
お小遣いのことを、絵とかコメント入りでノートに記載していくもの。

私の趣味はお金を使うことなので(おい節約家!?)
趣味のノートを作るというのは、人生がいろどる。
これに書くんだって思うと、有意義な出費になる。
そうやって、お金を使うことを大事にすることによって、出費が減るといいな。

寒いと熱っぽくなる

近所へ、ヤボ用を片付けに外出した。寒くて、熱っぽくなってしまった。
「コロナだったらやばいな、街中の人々よ出歩いてサーセン、2週間前に感染したのか、救急車来るのかな」と悶々としていたけど、家に帰ってあったかくしたら、熱っぽさは引いた。

疲れてるのかな。お風呂に入らない(シャワー)と疲れが取れないな。
お風呂に入らないと睡眠が浅くて、いびきが強くなる。最近いびきを測ってるのだー。

明日のタスク

この休みにするタスクを、手帳に書いてる。その中で明日こなしたいものをピックアップ!

  • 住宅の便利サービスに解約電話(前の家で入らされた。一度も使っていないのに、1月末に一年分引き落とされてしまった!)
  • 体温計の電池を替える
  • ネット証券のログイン確認、できなかったら再発行依頼

仕事未満、みたいな。めんどくさいと思うことをパパッとやる気力って大事だ。
気力、もう貯まってるかなー。またこれらを延期したらすません。

あとがき

ネットスーパーを使い始めた。楽天西友ネットスーパー。

欲しいものをポンポン、カートに入れていって、送料無料の5500円を超えたら注文。
目安は6日に一回。

そうすると、月の食費が減る…かな?結局コンビニで買っちゃうんだよな。
今までは、リアルスーパーで1日1500〜3000くらい使ってしまって、食費がけっこう高くなってしまっていた。

しかし、最近カフェがマイブームで、カフェに500円くらい使ってしまう。
カフェ週2-3回は多い!我慢できる術を考えよう。

ご清読、あざす★

体調不良休暇2日目・立て直すためにやったこと

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

今日は運気がいまいち

病院に電話したら塩対応されて舌打ちをし、ふてくされてサンマルクでココアを飲んだ後にトイレに行こうとしたらタッチの差で入られて舌打ちをした。舌打ち、良くないというのはわかるんだけど、そんな日もあるよ〜。。。

運気がいまいちな気がしたので、外でタスクをこなすのをやめようと思ったんだけど、位置エネルギーを消費しないといかれてしまいそうだったので、電車に乗った。

電車に乗るというのは、強制的に人がいる空間に入るということなので、自分の「気」が変わる。運が良ければ、気が整う。

某駅で某タスクをこなし、帰宅して、体調を立て直すための行動をしたので書いていく。

今日の行動

  • ルンバのゴミ捨て。何ヶ月捨ててない?
  • 筋トレ 10分弱 偉い!
  • 洗濯

あと、仕事の時にエネルギーを放出しないようにするために、アルミの服を買ってみた。w

メンヘラ界隈では考えが漏れないようにと、アルミを頭にかぶるという話がある。
私の場合は気がダダ漏れしているんだけど、それを防げると良いなと、試しに。効果がなかったら、無駄遣い。

アルミの服はこれ。

あと先日の病院の帰りに帽子を買ってみた。かねてから買おうと思っていた。
頭が熱くなっちゃうのも悩み。
どうしたらいいんだろう😭足掻いてる。

体の痛み対策

深いところが痛かったんだけど、体をねじったり、くねくねさせて、そこに力を入れるようにしたら、消えた!

まだ背中に筋が通っているように痛い感じがあるんだけど、それは同じく体をくねくねさせて伸ばすようにしたり、電動ローラーでほぐしたりしてる。お風呂に入って柔軟をするのもよさそう。おやすみ予定の2週間で、完全に治していきたい!

ちなみに、電動ローラーはこれ。

電動ローラー、今いろいろ出てるのね。ヨドバシで試してお好きなものをどぞー。

結論

体調不良は気の持ちような気がして、メンタル対策の本を買いまくった。
でもここまでくると、物理的な凝りとの戦いになってきた。

メンタル対策は本に書いてある即効性のある話じゃなくて、「私は絵を仕事にできない。エンジニアリングに注力すること。」というのを腑に落とす旅だった。

なりたい自分となれる自分は違う。若い時はそれでいいんだけど、生きているととあるタイミングで齟齬が体にくるようになる。その時は「新しいものを加えてプロになるんじゃなくて、今持っているものでやりくりしていくことにしよう。」と受け入れることだ。夢が閉ざされて辛いけど・・・

あとがき

実はおやすみ2日目で、「体調不良で休んでる自分に死にたみ」が出た。

私はニートに向いてないのか。あんなに働きたくなかったのに。

直近は、ちょっと気合が空回りしてしまって、仕事との付き合い方に無理があったのかもしれない。復活したら、適度な気の入れようにしたいな。そのことも、考える課題にしよう。

「働きたくない働きたくない」と部屋で暴れてたけど(在宅だからね)、「やっぱり働きま〜す!」ってなってしまった。社畜。

ご清読、あざす★