登山リュックで旅に出た

おはよう。
あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ★

登山リュックひとつで旅行

アドレスホッパーワイ、旅を1ヶ月することをたまにしてる。
1週間ごとに家を移動する。
料理は作り、洗濯をする。

2022年の頭に4ヶ月くらい転々とした(適宜家に戻りながら)
その時はキャリーケースを使っていた。

キャリーケースは色々入るけど、かさばる。
なので家族に登山リュックを借りて、旅をしてみた。

最初は2泊。宇都宮へ。
仕事運向上の神社・日光東照宮に行きたかった。

最小限の持ち物

今回宇都宮まで行った時に「足りなかったな〜」と思ったものも含めて
旅の持ち物全公開!

  • 服、下着、靴下
  • シャンプー、リンス、コンディショナー、化粧落とし
  • 化粧水、乳液
  • 歯ブラシ、歯磨き粉
  • パジャマ
  • タオル
  • 充電器
  • 手帳
  • 旅先で使うかばん
  • 本(文庫本1-2冊 + Kindle 端末)
  • お湯を入れる水筒
  • カイロ
  • アイマスク、耳栓、ぬい
  • 化粧道具
  • 爪切り
  • マスク
  • 火を使わないお灸
  • ほぐしローラー
  • ゴミ袋
  • 骨伝導イヤホン(壁が薄いので、部屋でYouTube や音楽を聴く)
  • ヨガマット
  • 常備薬

あとは現地のコンビニで買える。
メンヘラは精神安定のためのノートとか持っていくと安心(WRAP とか)
iPad、パソコン、ゲーム類は含めなかったけど適宜。

他の方の荷物でイロモノを知りたいな〜。

東照宮の効果

色々持っていったけど、拠点から出かける荷物の中身は普段使いの品揃え。
宇都宮で一泊して英気を養った後、JR日光線で1時間ゆられ日光へ。

JR日光駅から東照宮まで歩く。
靴を脱いでお参り。
お賽銭を奮発してしまった(後ろの男子集団の人間観察も兼ねてw)

参拝すると仕事が決まるということで、神様よしなにしてくださいませ。。。

おみくじは末吉。いわく「驕り高ぶるな」ってことで、ぐさっ…
器用だと調子乗っちゃうけど、考え方を矯正しないといけないな。

帰り道、串だんごとあげゆばまんじゅうを堪能。ソロなのに… っていうかソロで来てる人みなかったw

栃木は息がしやすい。神奈川より北の県が合ってるのかもしれないな。
日光も定期的に行きたい。

まとめ

  • 登山リュックで旅行いいよ、ただし荷物は最小限にすること
  • 日光東照宮は荘厳で素敵
  • 個人的に栃木は息がしやすい

あとがき: 合格林檎アプリをあきらめた

自分のプロダクトとして、「合格林檎」というアプリがあるんだけど、こちらの製作をやめることにした。

人生でやることを選ばないとな、と思って、脳のメモリを使っていたこのアプリはもうやらないことにした。

ずっと執着してたから、まだ心は踏ん切りがつかない。「あきらめる」ってこういう感情だな。
別にずっと手放さなくてもいいっちゃいいんだけど。

これは日光東照宮にお参りに行った後に思った。
ちょっと心の風向きが変わったと思う。

iOS アプリ製作を手放すというよりは、「林檎に絵が描けるアプリは別の人に託す」という感じかな。
ソース公開して、「誰か使ってもいいのよ」ってやろうかなあ。そうしたら浮かばれるな。モヤモヤと嬉しいと、どっちを感じるかはわからないw

会社でやってると、感情を入れたプロダクトが移管されるなんてあるあるなんだから、そんな気持ちの初歩の初歩の状態がようやく自分の身に振りかぶってきたのだ。

自分より上手くできる人はたくさんいるし、難しい技術でもないから、自分がやらなくていいかなと(って思ってると全てのプロダクトが作れないけどww)

私はフォントで行くかなあ。画像処理は趣味だ。色のセンスないし。

という、挫折経験でした。就活で話せる挫折体験w

ご清読、あざす★

無職メンヘラが2ヶ月英語ガチった結果www

こんばんは、無職メンヘラです。

約2ヶ月前に体調不良で会社を辞めて無職になった。年内は仕事できないかなーと思って、英語をやろうと意気込んだ。

結果を端的に

  • 朝日リナちゃんという英語の VTuber の言ってることは、20%->50% くらいわかるようになった気がする!もうこれだけでいいです(推しなので)
  • 英語の聞き流しの苦しい感じが減った気がする。Onur Multi Lectures さんの英語は声がクラシックで聞き流しやすい。でも深すぎるコンピュータサイエンスを突き詰める気持ちが減ってしまった。。
  • 人文の文章は読み違える。真逆に読んじゃったりする。今後の課題は英文法。

前回の記事で、DRAMがなんとかって言ってたチャンネルは、 Onur さんだった。コンピュータサイエンスの深い話をしてくれてるから、わかったらすごく嬉しいなあ。次なる目標は、 Onur さんの聞き流しを積極的にすること。

反省

令和の勉強は肩肘張らずに続けるものだ。それなのに、難しいことに挑戦して頓挫することが多かった。英語も例に漏れず。もっとサクサクできることをやった方が定着する。習得も早い。

大きな目標を立てて「できませんでしたーてへぺろ」は結構だが、ちっちゃい目標に落とし込んでコツコツやらなかったのは敗因かな。「リナちゃんの配信を聞き取れるようになる」という目標を立てたはいいけど、ロードマップを組んでいなかった。実はパケ放題を解約してしまって、散歩中に聴けなかったのが敗因の一つ(あほか!)パケ放題は再契約した。来月からは、もっと英語を聞き流す。

次なる目標

リナちゃんの動画をもっと聴きたいかな。耳を憶えさせる。あとは、一時期めっちゃ聴くと時期とリンクして人物の印象が非常にエモくなるため、それも狙う。

あとがき: 自意識について

カウンセラーに「自意識が高い」と指摘された。自意識のあまり自己満足で作品を作るからキモくなってるとのこと。

「自意識を下げる方法」はググらなかったけどw、「自意識とは」はググった。
どうみられてるか気に病む気持ち、みたいな解釈かな。

それからいろいろ考えて、自分の中で「すごくない作品」を発表した。そしたらいつもより伸びた。
思ったのは、「自分がすごいと思ってることはすごくない」っていう発見だ。
私の作品は「すごいと思われる」んじゃなくて「面白い」方が価値だ。
私に限らないかもしれない。

あとは、作品に「人格」を込めすぎないこと。
自分の人格に興味があるのは全員の中の1割という法則があり、残りの8-9割が自分に関して認識するのは「情報」に関してだ。
だからネットには「情報」を出すことにした。

あまり「私は」という念を込めすぎない感覚。

自己顕示欲ではなくて、生きるために「情報」を出す。
承認欲求は誰でも持ってるけど、見ず知らずの読者に求めない。
こちらを心がけていきたい。

慣れないうちはキモくなっちゃうけどご愛嬌!

ご清読、あざす★

買ってよかったもの2022

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

いよいよ年の瀬ですな

12月も29日、けっこうな方が仕事納めされたでしょうか。
お休みできない方は、コンビニでご褒美買ってくださいね!

ワイは無職歴3ヶ月目に突入、みるみる自律神経が整ってる。
1月は考え事して過ごして、2月からは軽いバイトを始める予定!

さて、本題

今年買ってよかったもの!
なんか物欲がなくなってきて、2つしか紹介できない。

アフィリンクは都合により割愛です!すまん!

買ってよかったもの1: 入浴剤「薬用きき湯 FINE HEAT リセットナイト」

売り切れたら困るから、本当は紹介したくない…

これは、疲れて困ってたんだけど、この入浴剤を使ったら疲れが取れてびっくりした。
いつも使ってるバブより高いけど、リピ買いしてる〜!

買ってよかったもの2: 筋膜ローラー

ど定番だけど、ようやく買った。すごいほぐれる!
かさばるけど、旅行に持って行った。

もっと使いこなして、素敵なカラダになりたい。

本の紹介もしようか

1冊だけ。

買ってよかった本『心の容量が増えるメンタルの取扱説明書』

去年メンブレで入院してから、無意識に避けていた「メンヘラを治す」というのにお金と時間と労力をかけてきた。
いろいろいい本はあるけど、メンブレしかけてる万人におすすめするのはこの本!

イラストがたくさん載っていて、内容が腑に落ちやすい。
しっかし今までの上部だけのメンタル本はなんだったんや… っていうくらい、本質的なことがたくさん書いてある。

少し落ち込んだ時に見返すと回復するから、手放さずに手元にずっと置いておこうと思う。

いかがでしたか?

ってことで、ありがちエントリ。あんまり出てこないものを書いたつもりなので、ライフハック好きの方の参考になればいいな。

あとがき: コーヒーをやめられた

缶コーヒーの概念が好きで、毎日コーヒーを飲んでしまっていた。
私の場合、「交感神経がたかぶりやすい体質」なので、カフェインを控えた方がいい。だけど、依存症みたいにコーヒーをがぶがぶ飲んでいた。

そんな中、おととい、飲まなくてよくなった。
いつものように保険でコーヒーを買ってかばんに入れたけど、飲まなかった。
持って帰ってきたコーヒーは、飲みたくなった時のために部屋の隅に置いた。

自分に関する見方が変わったのかな。
依存症って、自分の存在や自信に関するある種の不安から起こるものだと思う。
私は、本を読むことで解決した。

Kindle のいいところは、紙だったら手放していた本を、時間を経て読むことができること。

今までは、役割がないと生きる資格がない気がしていた。こ
れは心からのつながりが信じられない、不安な生育環境で育った結果だと思う。
でも暖かい小説を読んで、心の底の部分が社会とつながった。

「私が生きていると嬉しい人がいる」から、生きよう、ってなるのが、「社会とのつながり感が感じられる」ってことなのかなあ。
自分と縁のない人は酷いこと言ってくるけど、その人の税金は私の社会保障に回ってきてないから。

しかしコーヒーを飲まないと思った1日目は超眠かった。爆睡した。
このままさらに頭が悪くなっちゃうんじゃないかと思った。
2日目に、せっかく買ったんだし… とコーヒーを少しだけ飲んだから、無事頭が冴えた。
「普段はぼんやり、やるときゃ決めるっス、火事場の力」っていうのが、自分に合ってるかな。

ご清読、あざす★

無職メンヘラが2ヶ月英語ガチる ~意気込み編~

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

無職になりました

体調を崩して、15年勤めたIT企業を退職した。
睡眠障害と、軽い気分障害と、心の乱れを治してまた働く。
私は働かないと元気にならないタイプっぽい。

2ヶ月英語ガチる

ほんとはすぐに働きたいところだ。
でも長期的に考えると、ちゃんと一時停止して体を休めた方がよさそう。
それが現時点では難しいというのも込みで治していかないとなー。

こ、これって履歴書の空白期間って…コト…!?

まあ今後履歴書の空白期間がツッコまれる就活をするかわからんのだけど、一応「体調を治しながら、英語を超やってた」って言えたらいいかなと。

現状

始める前に、現在地点の見通しをば。

15年前にTOEICを無勉強で受けた時は415点。超できないわけではないけど、あまりできるわけじゃない。
技術文書の英語は、難しくないものなら読めるけど、長文読解となると頭が混乱して難しい。
フォントの仕様とかDALL-E2の論文は挑戦したけどよくわからなかった。

目標

とりあえず2ヶ月でどこまで行きたいかというのも確認しておこう。

1. 朝日リナちゃんの YouTube 配信がわかるようになる

リナちゃんという、Linux系のVTuberがいる。完全に英語。日本語わかる方みたいだけど…
一度 Broken English でメッセージを投げたことはあるけど、配信内容は正直ちんぷんかんぷんでもどかしい。
わかるようになりたい。

 2.カーネギーメロン大学の YouTube がわかるようになる

コンピューター関連のYouTubeでは世界何位かのレベルなんじゃないかな。
なんかDRAMのスペックとか難しそうなことをやっていて、わかったら嬉しいけど全然わからん。
わかるようになりたい。これは一応、努力目標にしておく。。。

(DRAMのスペックの動画はどこかにいってしまった。見つけたら貼る。)

3.ROUGH TYPE がわかるようになる

私の入院を支えてくれた本『ウェブに夢見るバカ』の原作ブログは英語らしい。

この本はだいぶ古い本だから内容はもう古くなっちゃってるけど、キレッキレのブログはもちろん随時更新!
スラスラ読めるようになりたいな~。。。

ROUGH TYPE(英語ブログ)

持ってる教材

なにせ無職だから、お金を掛けずに勉強したい。

英語教材はけっこう持ってる。

英語リーディング読本

DUO SELECT 英単語

イングリッシュ・アドベンチャー 家出のドリッピー

iPhone アプリ mikan(無料枠)

ほんとはもっと敷居低く触れられる教材がいいよな。

勉強の仕方

ということで、明日から始める!やることを書きだす。

1.Twitter で毎日やったことを報告する

Twitter @irimo1026 に、英語の勉強に関して毎日投稿する。なにせガチるのでね。お友達は適宜ミュートしてね。

とりあえずドリッピーをPCに取り込んで毎日CD一周聴く、というのと、英単語を2個でも覚えるっていうのをやろうかな。

PCオタクの Nijisanji EN の方がいらっしゃれば耳が捗るんだけどw EN 版やしきずみたいなww(ブルーオーシャンでは?????????)

2.英語の絵本を図書館から借りてくる

本好きをうたいながら図書館とか言って申し訳ないっす。。必ずそのうち還元する。
工藤静香さんが娘達のために英語の勉強をしているらしく、その勉強法が英語の絵本とのこと。とりあえずやってみる。
昔山ほど学校で教材を渡されたんだけど、まだあるかなー。捨てた気がする。実家漁ってみる。

おわりに

生きのこるためにやるよ!そして、”走りながら休む”というスキルも同時に身につけたいところ。

最近の健康習慣

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

健康習慣してる

会社を休んでいる身であるわたくし、体調も無理が効かなくなっている。
できるだけパフォーマンスを出すために、いろいろ試しているのを紹介するね。

六方拝

ひとつめは六方拝。
ちょっとあやしい動画で知ったんだけど…

東西南北・天地に”全生物に感激感謝”をするという。
感謝の仕方は適当でいいらしいけど、私はそっちの方角を向きながら手を合わせてる。

感謝は健康にいい。感謝とかダセーとかまだ言ってるの?自分は感謝が足りなくなると胸が痛くなるので、まあダセーとか言ってる側だったんだけど、大事さを身に沁みている。

朝ヨガ

朝起きて YouTube ザッピングしてたら、「朝の10分ヨガ」が一覧に出てきた。誰か友達が再生してるのか、日本で朝に再生数が増えているのか。
めんどくさくていつもならスルーしてたところをたまたまクリックした。
布団の上でできる、あまり疲れないヨガで、一日のスタートがとてもいい感じに切れた。

夜の寝たまま瞑想

朝ヨガとだいぶ似てるけど、夜に寝たまま、体に注意を向けるというのもやってる。
とてもよく眠れるよ。綿本彰さんのチャンネルがお気に入り。アールユーヴェーダの話題をしたときに、まっさきに出てきた方。

キャンドル

昨日たまたまやったんだけど、とてもよかった。
部屋は暗くするのがベストだけど、暗くしなくてもおk。

灯してると、部屋の気が整う感じがする。なんか気が涼しくなる。クーラーつけてんだけどw

安くていいんだけど、趣味としてはちょっと高い、スピ的に効きそうなやつを灯したい、個人的に。
なんか怪しい店で買ったら「オラクルカード」が入ってて、ファンになってしまった。

カードを入れてくれたのはこのショップ!

まとめ

最近いい健康習慣

  • 六方拝
  • 朝ヨガ
  • 夜の寝たまま瞑想
  • キャンドル

あとがき1・マットレス新調

さっき、マットレスが届いた。今までのマットレスは安いもので最低限の機能しか満たしてなかったけど、これは仕事をするうえでいかんなーと、勘で買った。

かつて、「トゥルースリーパー」に救われた身としてはw、広告過剰のものが悪いわけではないというのを知っている。最近はちゃんとそういう認識になってるのかもしれないけど。

今回買ったのは「グースリーマットレス・3つ折り」

ちょっと横になったところ、うわ~!天国だ!!(言い過ぎ)

本当は厚い方が効果があるんだろうけど、ちょっと移動が多いため3つ折りにしてみた。3つ折りでもだいぶいいっす。

あとがき2・好きな曲聴いてる

仕事のリハビリの通勤中、ヒプマイの曲のプレイリストを作って聴いてる。

朝からぶちあがってとてもいい。あまりアッパーなものは疲れちゃうんだけど、ヒプはホームだから心地よいな。

いろんな人のいろんな好きなものを知りたいな。買ったものの話とかも大好き。

と、しまらないところで
ご清読、あざす★