節約するには、心の問題を解決する

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

元メンヘラです

元って言っていいかわからないけど、
落ち込んでも立ち直る手段を知ってて、1日で回復できるから
元と言わせて。(就活的にも!?)

メンタルがやばかったときは、本を買いまくって、破産してしまった(マジで。親にお金を借りて乗り切った。。。

メンタルの立て直し方

とにかく自分が世界に対して持っている思いこみを一つ一つ意識して、
自然のセオリーとしておかしいんじゃないのか?と一つ一つ潰していく作業を
数年間かけて。

世界はみんな優しいと思っていると、正直生きるのは厳しいじゃん、そこからはじめていって。

ざまーみろとかいう感情に傷ついたら、理解して、
なんなら自分の心の中に悪魔を飼う決心をして。
健常者になるためには、悪魔を飼わなければいけない(逆に言うと精神障害者の多くは心に悪魔がいない、これ豆な)

理不尽なことをされたら、
その人の人生でそうせざるをえなかった状況を理解して、
とか言うと医者に「治療者になれる」と言われるくらいやりすぎかもしれないけど
(でもだんだん、相手の目で物事を見るという、「見方を変える」という頭の体操が、面白くなってくる)

お金の概念

お金持ちは結局、代々お金を持ってるからお金持ちだ。

稼ぐ人は、たくさんの人にお金を使わせるから稼ぐ。
はたして私は「たくさんの人のケア」ができる器か?

とか、その幻想をぶち壊していくと(←古い)

だんだん、身の丈にあったお金の使い方、というのが理解できてくるよ。

そもそも欲しいものを好きなだけ買っていくと、
物欲って薄れてくる。

それでも欲しいものを買っていく

私は「休職中、傷病手当が出ず、無職(?)、親に頭を下げて小額を恵んでもらう」生活から、

まあ30代独身女性の中央値かな、くらいもらえるようになったんだけど

服と本を買わなければ余る。(まだ余ったことはないけど、計算上w)
そもそも東京の一人暮らし、
ライブとかスポーツとかペットとか恋愛とか嗜んでなければ
あまり使わないんだよな。

死にそうな気持ちになったとき、アロマに救われたので
アロマは続けていこうと思う。
ひとつ2000円、高いけど、ちょっとずつ増やしている。

バランスの良い生活を

諦観に至るとお金を使わないけど、「お金を使わない」という気持ちを目指すべきなのかはわからない。

まとめ

  • メンタルの問題を解決すると、お金の使い方が上手になる
  • 独身のお金事情を発信していきたい(そうですか)

あとがき

メンタルの動画をいろいろ見てたけど、
そろそろ仕事を頑張ってみようかな。

エンジニアだったりする。ダメダメだけどね… もう徹夜は無理(死活問題)
今の会社なくなったら、エンジニアできるんだろうか。
フリーランスで日銭を稼ぐんだろうか。
まいばすけっとでレジ打ちするのだろうか。

まあそんな10年先のことを考えても仕方ないので
できるだけ楽な気持ちで仕事をできる術を身につけて、
徹夜しなくてもドヤ顔できるくらいの最低限のスキルと
コミュ力な…。人間怖いです。ゆうても普通の人も、社会人になったら友達できにくいよな。普通????

詰んでる人生を、何十年も延命してきた人生だった。
まあ今までなんとかなったんだから、なんとかなるよ。
余裕のあるうちに、困ってるお友達を助けておいて(困ってるお友達あまりいないし、お金という面ではどうしたらいいかわからないけど)

どうにもならなかったら、独り身なら孤独死すればいいんだよ。
もし孤独死するべきじゃなかったら、孤独死しないよ。

楽しみを見つけておくことだな。

ご清読、あざす★
今回は暗くてごめんね。

荷物を減らすと、お金を使わない

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

スマホだけで外を歩いた

テレワーク継続中。
昼散歩の時、いつもはスマホとスイカ・クレジットカードを持ち歩くんだけど
今日はスマホだけで外に出た。
(厳密には鍵も)

まず、100均で買いたいものがあったんだけど、小銭がないからスキップ、
本屋で買いたいものがあったんだけど、クレカがないからスキップ、

スマホの QR 決済で、じゃがりこを買った。

次に、カードなども持って歩いた

夕休みは、スマホとスイカ・クレジットカードを持って歩いた。

スイカ・クレカは使わなかったけど、
スマホの QR 決済で、ファミマのスパイシーチキンと、いちごみるく大福を買った。

さっきより、ちょっと使ってるな?

持ち物を減らすと使わない

言語化しづらいけど
身軽さって、お金を使わないことに繋がるのかもしれない。

バッグが小さいとモテる(笑)と聞いて、バッグを小さくして、
まあ顔が中の下なのでモテませんが

無駄遣いをとにかくしない。
大きいかばんを持っていると、グミとか買っちゃうじゃん、
小さいかばんだとグミも入らないから、不要不急の無駄遣いをしない。

身軽はいいぞ

何も持たずに、外に出てみよう。
もしかしたら、スマホを持たなくてもいいかもしれない。

もちろん会社に行くときは、スマホを持たないとうつな気分になると言うのは私もある。
でも休みの日のちょっとした散歩は、スイカだけでいいかもしれない。

まとめ

  • スマホと鍵だけで外に出ると、発見がある
  • スマホから離れるとどんな心理状況になるか観察してみよう

あとがき

なんだか心が落ち着いてきて、
奇をてらってオンリーワンをガツガツと目指す、キモい感じなのがなくなってきて

角が取れた感じ。
話し言葉が苦手なので相変わらずコミュ障ではあるけど、
内面はすごく、普通の人になった。

でも普通の人であることを、前みたいに悲観してないな。

絵やプログラミングで秀でたいという気持ちがあったけど
全然無理だ、オードリーさんには叶わないやとか
比べる対象が意識高すぎるけど。

向いてることは、初心者のうちからチヤホヤされるものだ。
そういえば、フォントは昔から褒められてきたな。
私には、フォントなのかな。実はちょっと不本意だけど(贅沢な!)

構想3年のフォントは、難しそうでハードルを高くしてしまってたけど
別にすごいフォントにしなくていいんだよな。一生懸命作れば。
人生は自己満足だ。

まあこの、趣味とか、向いてるとかあたりも、まだ結論が出てなくて
もう少し胸のあたりをぐじゅぐじゅしつつ
考える必要がありそうだな。

ご清読、あざす★

キムチ丼にごまドレッシングかけた

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

単純料理アレンジ

料理はオリジン弁当で十分だと普段から豪語しているけど
外に出るのがめんどくて、家で丼ものを作ることがある。

レパートリーはいまのところ

  • キムチ丼
  • しらす丼
  • TKG

冷蔵庫にあるものを、かけるだけの丼もの、他に何があるかな〜

キムチ丼にドレッシング

キムチ丼+卵、に、なんかドレッシングかけよ〜と思って
しそドレッシングを手にしたつもりが、ごまドレッシングを持っていた。
まあいいかと、ごまドレッシングをかけた。

おいし〜
キムチの辛みとごまの香ばしい甘さが、よい!
(語彙力…)

キムチも広義のサラダである。

TKG にかけるのもいいかも

TKG (たまごかけごはん)にごまドレッシングや、しそドレッシング
持ってないけど中華ドレッシング etc…
かけるのもいいかも!

まとめ

  • 料理に奇想天外なドレッシングをかけたら発見があるかも
  • 個人的にしそが好きなんだけど、しそは合うのか?

あとがき

部屋の模様替えをしてる。

テーブルをクローゼットにしまってみた。
料理はおぼんに置こうかな〜って。

今パソコンは、うつぶせで使っているw
つらいw

狭いワンルームだから、できるだけ部屋を広く使おうとしている。
全身鏡の位置を変えて、化粧箱を全身鏡の前に置いてみたり。

YouTube のルームツアーの動画をみていると、自分の部屋のルームツアー動画を撮ってみたくなるな…

引越し直前にやろう。(再生数: 1)

ご清読、あざす★

甘いコーヒーをやめた

こんにちは。
あなたも私も、今日も絶対いことあるっ★

1日一本の甘い缶コーヒー、砂糖多すぎ問題

会社に着いたら一本、甘い缶コーヒーを飲むのが習慣になってた。
朝のブースト的な気持ちで。

でもそれは、砂糖を摂りすぎみたい。

↑怖いこと言うな…

やめようと試したけど、どうしても飲みたくて、悩ましかった。

ブラック缶コーヒーで代替

1を0にはできない。それなら、0.7 にしてみてはどうか?
人間フォルムを気にするので、缶の…ブラックコーヒー!

もともとブラック缶コーヒーは苦手で、飲んだことがなかった。
でも健康のために、とある朝、買ってみた。

初日はちびちび飲んで、終業時にもなくならなくて、残りを捨てようと思ったけどなんとか飲んだ。
しばらく続けてたら、苦なく飲めるようになってきた!

むしろ、もう甘い缶コーヒーはあまり飲みたくない感じに。

ビジネスの提案

ここからは冗談だけど、
スタバさん、砂糖なしのフラペチーノとか開発したらいいんじゃないか?w
ジェンダーレスに売れるよw

まとめ

  • 甘い缶コーヒーをやめられなくて困ってる方は、ブラックにしてみよう
  • 代替するときのコツは、フォルム(見た目)を変えないこと

あとがき

今日三本目のブログ。
なんか書きたい気分になってしまって。

最近メンタル疾患が快方に向かって、大きな悩みを背負う気持ちがなくなる瞬間が増えてきた。
その時思うのは「つまんねー」。

大きな課題に向かって施策を立てていくのが好きなタイプみたい。
でもメンタルやったことのある人に、会社は大きな課題を与えない。

なので、プライベートでなにかやりたいなーという気持ち。

言語の才能は諦めてるから、ブログで頭角を表したいという気持ちは、だいぶしぼんだんだけれど

別に自己実現はマストではなくて、楽しければいいんだけど
やっぱり、作品が褒められた経験は、かけがえないな。

もうアラサーも越えたし、得意なものもわかったし、それにうちこめばいいんだけど…

いかんせん好奇心が強い(良く言うと)ので、あれこれ気が散るのと、少しやったらすぐ飽きちゃう。
そういうのを重ねていくのも楽しいけど。
ああ、新しいことつまみ食いをしていきたいんだな。

新しいことを生み出せる人になりたかったけど、そういう星のもとではなかった、というのも、長い時間をかけて諦められた。これはいろいろやってきたからわかってきたかな。
憧れるのは、その要素が自分にないから、というのもあるな。

強い「なりたいもの(ビジョン?)」というのも、やっぱり新しいものを生み出せる人は強く持ってるんだけど、私みたいな二次創作みたいな人は、あまりない。
ああ、サービスや作品や人を、強く応援するというのがいいのかもしれないな。

もう少し悩む必要がありそうだ。

ご清読、あざす★

リモートワークを一週間した所感(節約に焦点をあてて)

おはよう。
あなたも私も、今日も絶対いいことあるっ★

リモートワークだった

コロナの影響で、けっこうな会社が、先週リモートワークだったみたいで。
うちも大きめの企業(給料安いけど)なので、リモートワークだった。

金曜にノートパソコンを持って帰って、月〜金は電車に一回も乗らずに、家の机で仕事。

私事だけど週の初めは熱があって、仕事があまりはかどらなかった。
会社にいくとなっていたら、休んで、かなり穴を開けてしまっていた。
たまたまリモートワークが始まっていてよかったことの一つかな。。

リモートワークを、節約の観点から

  • ランチ代が浮く(毎日、キムチごはんに生卵を混ぜたお昼だった)
  • 眉毛と日焼け止めだけなので、化粧代が浮く(笑)
  • 電車代と光熱費はとんとんくらいかなー

突然のリモートワークのために、買ったものは、

  • リモート会議用マイク
  • (女性向け)カップ付きキャミソール 日数分

マイクはこれ。

ググって適当に買ったから、他にいろいろ製品はあるみたい。

まあ私はおとなしいので、slack で完結しちゃって、全くマイク使わなかった。
でも有事のために、持っておいたらいい。

カップ付きキャミソールは、近所のイトーヨーカドーで買った。
この時期は通年使えない、「あたたかい素材」のものが売ってるので避けよう!
あたたかい素材のものを買ってしまって失敗した。今はいいけど。

リモートワークのいいところ、悪いところ

いいところ。

  • まわりの目がないので、気が楽
  • ビルのオフィスと比べて、気軽に外の空気を吸える
  • 化粧を念入りにしなくていいw

化粧、動画見たりしてちょっと凝りはじめたので、さみしいところではあるけど。

悪いところ。

  • 運動をしない
  • お菓子を買い置くので、食べすぎてしまう
  • 適度な他人の雑音がないというのは、デメリットの部分もある

運動なー。誰もいないのをいいことに、休憩毎にヨガをやったりしたけど。
アレクサスキルで筋トレがあるらしいけど、まだやってない。
あと、始業時間の10分前に、アレクサでラジオ体操を流したりしてみた。

仕事ははかどるの?

さっきも書いたけど熱の日はダメだった。
熱が治ってからは、はかどるようになってきた。

あと、仕事に対する気持ちが変わった感じ。
より趣味に近づけるというか、そういう気持ちでできるようになりつつある。

作業記録の実況中継をしたら、サボりに罪悪感が出てきてよかった。
メンバーが気まぐれに見てツッコミをくれやすいので、リモートワーク終わっても続けたいかな。

やり方は、slack の適当なチャンネルに、「本日の作業スレッド」というのを作る。

自分の times もあるんだけど、times は「ぼやき用」になってた。

まとめ

  • リモートワーク始まったら、真っ先にマイクを買おう
  • タイマーでラジオ体操をかけるのを強くおすすめする
  • 作業の実況中継をしよう(誰も見なくても、自分のためにやってる)

あとがき

全然節約の話じゃないから、書くの迷ったんだけど…

シャンプーを、いい香りにするやつに変えた。

YouTuber とかがいっぱい宣伝してるやつw
(言うまでもないけど弱小ツイッタラーの私はステマではない)

香りが気に入って、ドラッグストアで買った。

まだ前のシャンプーが残ってるから、二回に一回は前のシャンプーを使って、プラス、いい日にしたい時はこれを使う。

いいシャンプー使うと、幸福度が増すなー。
アトリエはるかの店員さんが、「シャンプーしてる時間も楽しみましょう」と言ってたけど、これ使い始めて、わかるようになったな。

ペットボトルを5回我慢したお金で、いつもよりいいシャンプーを買うの、ありだと思う。

ご清読、あざす★