スマートウォッチを今すぐ買うべきたった一つの理由

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

健康やばかったが・・・!

長年、過労癖に悩まされているイリモック。
会社に入ったはいいけど、1年半おきに過労で休職・入院する人生。

ようやく自己肯定感を育んで、過労癖を自覚した。
でも、気がついたら頑張りすぎて眠れなくなる。

退院して1ヶ月で入院して、また退院して1ヶ月の状況で、睡眠がとれなくなってしまって体調に危機感を憶えた。

やばい!!

どうにかしなきゃと、藁をも掴むような気持ちでスマートウォッチを購入することを決意した。
友人のおすすめをあまり考えずに購入。

当たりでした!!

スマートウォッチの健康効果やばい。心療内科通院民は全員導入を考えるべき。

スマートウォッチのいいところ

まず、一番の目的だった「睡眠の質の可視化」。
1日目は「非常に良い」を算出したんだけど、これフェイクじゃないかな?二日目からはずっと「悪い」だったよ。w
それとも時計をつけて寝ることでちょっと寝方が変わったのかな?スッキリはした。

今は「良い」「普通」を算出しています!
コーヒーを減らす、一万歩歩く、ナイトルーティンとして瞑想する、など試したらすぐに結果がわかるのはおもしろい。

「ボディバッテリー」という機能にも感動した。私はだいたい35%以下になったら家に帰ったほうがいいかな、みたいな。体調に関する数値が出る。

他にもいろいろ。iPhoneが古すぎて歩数計が壊れたので、歩数計をゲットできたのはよかった。

なんでもいいけどご予算で

私はGarminの2万くらいのやつ使ってます

Garmin vivosmart 5(ヨドバシカメラ)

あまり調べずに買ったけど大満足です。
2万も血を流しても出せないよという方は、1万弱のHUAWEIのスマートウォッチでも色々取れていいと思います。

ただ、Garminはおしゃれ、それはそう、みたいな気がします!

まとめ

スマートウォッチ、運動したい民にとっては「フィットネス依存症になるリスクがあって手を出さない」と聞いた。
でも睡眠の質を取れるようにすると、睡眠の改善策を試そうとするようになるのは絶対ある。
睡眠は正義!そんな方はご検討ください!!

ゆくとし2024

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

RSSで流し読みしてる方がいらっしゃるっぽいので
生存確認くらいのノリでこれからも書いていく。

メンヘラの話題は暗くならないような表現を目指す。

今年は病気をちゃんと治したと思う

1月: B型作業所に入る
2月(1月): 5年付き合っていた彼に振られ、ベースを始める
3-6月: 粛々と作業所に通い、月額工賃3000円ずつもらう
7-8月: 集団ストーカーにあい、閉鎖病棟に避難
9月: 集団ストーカーが収まったかと思って退院したら、酷くなったので
10月-12月: 再入院。集団ストーカーに関して造詣を深め、「ネット有名人」(なのか?幻聴?)として公道を歩く心構えを決める。
12月: ネットコミュニティに入って、新しいX垢で壁打ちを始めた(すぐ身バレしたw)

一人暮らしでセルフネグレクトになってしまった。
ので、退院後に実家に戻って子供部屋おばさん活動を開始。

一応グループホームに入ったら最低限の家事をする必要があるので、
実家でも自分の服の洗濯と部屋の雑巾掛けはしてる。
(グループホームが安牌だけど、落ち着いて暮らせる同居/同棲の世界線もある!?
 なんちゃって!)

個人事業主という名の半無職3年目に突入し、今は実家に入れる金がないが
年明けには労働を再開して、
少しお金ができ次第、食費くらいは入れたい。。

なんせ無理ができないので、期待できるインカムも少ない。
フルタイム勤務は諦めてないけど、物理的にとても厳しい。奇跡は起こるだろうか。

今年成長したこと

体調管理スキル

体調管理スキルがべらぼうに上がった。健康な人が普通にできることだけど、情報収集やトライアンドエラーで身につけていった。
「疲れた、これ以上動くと回復に時間がかかる」というくらいまで体を使わないようになった。

でもまだ「疲れてても仕事をお願いされると断れない」という脆弱性はあるので調整中。
回復方法も試行錯誤してるけど、休み方に関して「これで全回復する」という手段はまだ確信が持ててない。

感情表現スキル

幼少期、親と感情に関する会話を一切しなかったのか、感情、特にネガティブ感情の語彙が全然なかった。
これが自分を追い込んで過労状態になってしまう要因の一部になったんだと思う。

まず、Awarefyという和製アプリで、自分が今感じている感情の強さを選ぶ機能を使ってみた。
そうしたら、感情が言語化できないモヤモヤが少し消えた。

他にも感情辞典や感情の仕組み、感情学など乱読して、感情のことを学んで、感情の語彙を蓄えていって
胸のつかえはようやく取れてきた。

今年ハマった趣味

神社巡り

B型作業所では大掛かりな神棚を作って神頼みを推奨していた。

それで私も関東近辺のご利益のある神社に行ったり、氏神様のお札を小さい神棚に並べて、
お供え物をして、さかき(葉っぱ)の花瓶の水とお供えしてある水を毎日取り替えて・・・

など、神社活動(あえて神道とは言わない)は日課に組み込まれていった。

古くからの伝統のものを取り入れると、空気が澄んだ感じがして清々しい気分になる。
商売する人は神棚を作るみたいね。
商売しない首輪付きの人生しか送れないなりに、心の安寧のための楽しい趣味ができた。

Apple ヘルスケア

先週から始めたんだけど
睡眠時間、発作時間、服薬管理、気分入力、あと女性なら生理周期
を入力していって情報を溜める。

分析はしてくれないんだけど。
分析って言っても「入力してえらい!」くらいしかないと思うけど。

「薬飲んだっけ?」がなくなったのがよかったかな。
薬は毎日同じ時間に飲むことが一番いいらしいから、
それを目指している。

どどいつ

ユーモアを磨くには、昼休みにどどいつを3つかくといい、
みたいな。本の受け売り。。

どどいつというのは
「配信やるには パンツを脱がな 下ネタ苦手な 方向性」
というリズムのゆる定型詩。伝われ〜

これやりはじめたらけっこう言葉出るようになった!
眠い時の時短日記にもいい!

まとめ

こっそりヲチしてくれてる方お世話になっております、
来年は配信も再開したいと思いますので
どこかで見守っていただけるとわたしも生きられます。

良いお年を!

NetFlix再々再入会した

モヤモヤしている。
晴らすためには辛いお菓子とホラー、というアドバイスを読んだ。

PRじゃないけど
じゃがりこの辛いのがおいしかった。
そして胸がスッとした。

ホラーに関しては、
ネトフリに取り急ぎ入って
ウォーキング・デッドを流して観てる。

頭空っぽだから、ストーリーが全然頭に入ってない。
それでも映像作品というのは感情をゆさぶる。

ホラーを
頭空っぽにして流すのにけっこうハマってしまっている。
今、体調が悪くて、脳と息が苦しいけど
ホラーを観てると無理なくリラックスできる。

ネトフリのおすすめ映画をいろいろ教えてもらってるんだけど
ストーリー、頭に入るかなあ。。。
ちょっと療養中に脳の治療をして、それ以来ぼーっとしてしまっている。
焦らず、あとで見ることを楽しみにしていよう。

ちゃじぴに人生相談して、出先でボロボロ泣いてしまった〜💯
季節の変わり目で情緒不安定だ〜

今年よかった健康TIPS@2023

こんにちは。
あなたも私も、今日も絶対いいことある!

健康になるための長い道のり

中学の時にストレスを溜めて、病気になってしまった。
当時はストレス発散をしなくてもなんとかなると思って、みぞおちにストレスを押し込んでしまった。
その結果、慢性的な体調不良を被ってしまった。

それから20年余の間、みぞおちの痛みや息の苦しさと闘ってきたけど
いろいろ試して、回復まであと少しになった。

今日は年末だし、効果のあったTIPSをご紹介していくね!

1. ブルブルするローラー

まずは昔流行ったグッズをば。
流行りはおさまったけど、とても効くから殿堂入り。

昔紹介したことあるけど、ブルブルするローラー
こりがほぐれるのと、振動を全身に与えるのが体にいい💪

ローラーを手に入れる入れないに限らず、体をゆらすことは、自律神経にとてもいいらしい。
人のいるところでゆれるのは難しいので、トイレや一人の部屋などでゆらゆらしてみてね。

2. 養命酒

マッサージグッズの次は、食品を紹介するね。

おなじみ養命酒。

一日や二日では効果は感じられないんだけど、
続けていくと、「あ〜効いてるな」と感じられるようになる。

体の底から養われてる感じがする。

台所に置いて、気がついた時にコップの底に少しだけ入れて飲んでる。

3. 八味地黄丸

続いては薬。
漢方の「八味地黄丸」という粒は、気力がなくなってた時に飲んだら
気力が回復してきた!素晴らしい。

軽くググると「頻尿に効く」とか出てくるけど、
気力を養う効果があるよ。

私は楽天で買ったから高かったんだけど、処方箋で出してもらえるとのこと。
いくらくらいなんだろうか。
メンヘラは月額の支払いに上限額があるから、
もしかしたらお得に飲めるかもしれないね。

4. びわの葉温灸

薬の次は、またグッズ。
鍼灸に通っている方いるかな?
もちろん素晴らしい効果があるし、鍼灸師の方とのコミュニケーションはかけがえがないんだけど
お財布に優しくないのはあるよね。

そこで、家でできるお灸の紹介!

火を使わないお灸とかでもいいんだけど、
温灸の機械を買って、一人でやってる。

一人だと背中が当てにくくて、効果が半減な気がするけど
足の裏にあてられるから、よしとしよう。

これを知ったのは、旅先でびわ温灸師の方に会って、施術してもらったことがあって。
体が整ったので、家に帰ってポチったもの。
(まだ自由に使えるお金が十分にあったので)

けっこう、おじいちゃんおばあちゃんとか、体調が悪い方に施術すると
喜ばれたりするので、そういう使い方
いつかできたらいいなあ。

5. 寝る、ゆっくりする

最後に。いろいろ書いてきたけど、これが一番大事…

健康な親とかも、そういえば遅くまで寝てたりしてたな。

私は体調を崩した時、ゆっくりしようとすると体がムズムズして
外に出たくなってしまって、うまく休めなかった。

悪いループだった。

今日紹介した色々なことを試していったら、
抵抗なくゆっくりできるようになった!

まとめ

今年の年末に是非紹介したい健康TIPSは…

1. ブルブルするローラー
2. 養命酒
3. 八味地黄丸
4. びわの葉温灸
5. 寝る、ゆっくりする

どれも全力でおすすめできるので、
気になったものを是非
生活に取り入れてみてね。

ではまた〜

最近の健康習慣

こんばんは。
あなたも私も、今日もいい日だったね★

健康習慣してる

会社を休んでいる身であるわたくし、体調も無理が効かなくなっている。
できるだけパフォーマンスを出すために、いろいろ試しているのを紹介するね。

六方拝

ひとつめは六方拝。
ちょっとあやしい動画で知ったんだけど…

東西南北・天地に”全生物に感激感謝”をするという。
感謝の仕方は適当でいいらしいけど、私はそっちの方角を向きながら手を合わせてる。

感謝は健康にいい。感謝とかダセーとかまだ言ってるの?自分は感謝が足りなくなると胸が痛くなるので、まあダセーとか言ってる側だったんだけど、大事さを身に沁みている。

朝ヨガ

朝起きて YouTube ザッピングしてたら、「朝の10分ヨガ」が一覧に出てきた。誰か友達が再生してるのか、日本で朝に再生数が増えているのか。
めんどくさくていつもならスルーしてたところをたまたまクリックした。
布団の上でできる、あまり疲れないヨガで、一日のスタートがとてもいい感じに切れた。

夜の寝たまま瞑想

朝ヨガとだいぶ似てるけど、夜に寝たまま、体に注意を向けるというのもやってる。
とてもよく眠れるよ。綿本彰さんのチャンネルがお気に入り。アールユーヴェーダの話題をしたときに、まっさきに出てきた方。

キャンドル

昨日たまたまやったんだけど、とてもよかった。
部屋は暗くするのがベストだけど、暗くしなくてもおk。

灯してると、部屋の気が整う感じがする。なんか気が涼しくなる。クーラーつけてんだけどw

安くていいんだけど、趣味としてはちょっと高い、スピ的に効きそうなやつを灯したい、個人的に。
なんか怪しい店で買ったら「オラクルカード」が入ってて、ファンになってしまった。

カードを入れてくれたのはこのショップ!

まとめ

最近いい健康習慣

  • 六方拝
  • 朝ヨガ
  • 夜の寝たまま瞑想
  • キャンドル

あとがき1・マットレス新調

さっき、マットレスが届いた。今までのマットレスは安いもので最低限の機能しか満たしてなかったけど、これは仕事をするうえでいかんなーと、勘で買った。

かつて、「トゥルースリーパー」に救われた身としてはw、広告過剰のものが悪いわけではないというのを知っている。最近はちゃんとそういう認識になってるのかもしれないけど。

今回買ったのは「グースリーマットレス・3つ折り」

ちょっと横になったところ、うわ~!天国だ!!(言い過ぎ)

本当は厚い方が効果があるんだろうけど、ちょっと移動が多いため3つ折りにしてみた。3つ折りでもだいぶいいっす。

あとがき2・好きな曲聴いてる

仕事のリハビリの通勤中、ヒプマイの曲のプレイリストを作って聴いてる。

朝からぶちあがってとてもいい。あまりアッパーなものは疲れちゃうんだけど、ヒプはホームだから心地よいな。

いろんな人のいろんな好きなものを知りたいな。買ったものの話とかも大好き。

と、しまらないところで
ご清読、あざす★